Vintageの特徴と使い方を京大生が解説!
京大生ガイです 今回はVintageの使い方を解説します Vintageは学校で配られることの多い問題集で、文法の演習書といえばネクステかVintageではないでしょうか? 文法問題はセンターで頻出でしたが、共通テストで…
京大生ガイです 今回はVintageの使い方を解説します Vintageは学校で配られることの多い問題集で、文法の演習書といえばネクステかVintageではないでしょうか? 文法問題はセンターで頻出でしたが、共通テストで…
京大生ガイです 今回は良問の風の使い方を解説します 良問の風はエッセンスと名問の森の間の難易度の問題集で、浜島先生のシリーズが好きな人によく使われています 薄く広く問題を集めた問題集なので、基本を理解した後に定着のために…
京大生ガイです 今回は物理のエッセンスの使い方を解説します 物理の参考書と聞いてまず思い浮かぶのはエッセンスではないでしょうか? エッセンスは教科書とは全然違う視点を与えてくれるのでおすすめです 今回はエッセンスの特徴や…
京大生ガイです 今回は名問の森の使い方を解説します 名問の森はスマートな解法が魅力の問題集です 難易度が同じくらいの重要問題集とはまた違った視点が得られるので、名問の方が合う人も多いと思います 受験生の皆さんは重問と名問…
京大生ガイです 今回は物理の重要問題集の使い方を解説します 重問は多くの高校で推奨される一般的な問題集です ですが同じ問題集を使っていてもやり込み次第で点数に大きな開きが出ます 僕は重問をやり込めば東大京大レベルまで行け…
京大生ガイです 今回は福間の無機化学の講義の使い方を解説します 無機化学が嫌いな受験生は多いのではないでしょうか? 無機がニガテになる原因はおそらく膨大な暗記量だと思います 無機は理論を理解すれば覚える量を4割ぐらい減ら…
京大生ガイです 今回は化学の新演習の使い方を解説します 新演習は化学問題集最高難易度の問題集なので使う人は限られますが、旧帝国大学を目指す人にはおすすめできます ただ、問題数はむちゃくちゃ多いので取捨選択してやらないと消…
京大生ガイです 今回は化学の重要問題集の使い方を解説します 重問は多くの高校で推奨される一般的な問題集です ですが同じ問題集を使っていてもやり込み次第で点数に大きな開きが出ます 僕は重問をやり込めば、東大京大一歩手前のレ…
すっかり家でダラダラする生活が板についてきました 京大生ガイです さて、今回は僕が受験生の時に使っていた手帳を紹介します 個人的に受験で身につく能力は、 タイムマネジメント能力 論理的思考力 の2つだと思っていて、僕のタ…
ONE PIECEの続きが読みたすぎてジャンプの定期購読を始めました 京大生ガイです 今回は理科の選択についての記事です 科目によっては受けたい学部が受けられなくなったりするので、しっかり調べとかないと痛い目を見ます 高…